活動一覧

ANNOUNCEMENT & REPORTS

REPORTS

活動レポート

写真

2016/6/22 Updated

若葉に包まれた時坂峠の森でツリークライミング体験会

活動日
2016年5月14日(土)
活動場所
東京都西多摩郡檜原村時坂

活動レポート

今年初の樹上体験は、新緑に包まれて。

2012年5月から始まった森のライフスタイル研究所と東京チェンソーズのコラボイベント、ツリークライミング体験会。いよいよ5シーズン目に突入です。森ライの活動の中でも息の長いものになりました。昨年は、悪天候のため2回中止になってしまいましたが、今年は幸先もよく五月晴れの空の下での開催となりました。
体験会前日の準備作業

最初にスローラインを投げて細いロープを枝にかけます。

ツリークライミング体験会を開催するには事前の準備が必要です。前日にロープ等の装備を体験会場まで担ぎ上げ、ロープをかける枝を選び、先端に重りをつけたスローラインという細いロープを投げて枝にかけ、それをクライミング用の太いロープに入れ替えて安全に登るための準備を行います。いつもは東京チェンソーズさんにお任せなのですが、今回は準備段階から森ライもお手伝い。ツリークライミング®ジャパン公認ファシリテーターのライセンスを持つ飯塚達郎さんと二人で朝から夕方近くまで人数分のロープをセッティングしました。

登ったり下ったりしながら会場へ

登り方のレクチャー、みんな真剣です。

翌朝、武蔵五日市駅に集まった参加者は14名。久しぶりに竹垣隊長も家族サービスを兼ねて娘さん、息子さんを連れて参加です。東京チェンソーズの皆さんの車に分乗し、払沢の滝駐車場でさらに1名の参加者をピックアップして、時坂の東京チェンソーズの事務所に向かいました。事務所の前の庭でサドルを身に付け、ヘルメットを持って、ツリークライミングの会場の尾根まで浅間尾根に向かうハイキングコースの山道を登っていきます。途中から山の中の作業道に入り、深い谷を細い作業道でジグザグに下り、さらに急斜面を登るとツリークライミング会場の尾根に到着です。

思い思いの楽しみ方で初夏の森を満喫

コツをつかめば、すいすい登れます。

一息入れたら、恒例のもくもく体操で体をほぐし、登り方のレクチャーを受けます。今回の参加者はほとんどがツリークライミングは初体験。どんな風に登ればいいのかみんな興味津々の面持ちです。ブレイクス、フットロープ、セーフティの3つの大切な名前を覚え、ブレイクスの上を持たない、3回ふっとロープに足をかけて登ったら必ずセーフティという結び目をつくる、下に降りるときはスタッフを呼んで指示に従うなど3つのお約束も頭に入れます。さらにセーフティの結び方を教わり、一人で結べるようになったらいよいよクライミング。より高い所を目指す人、ゆらーりとぶら下がり森を吹き抜ける風を楽しむ人、木の上でおやつのポテトチップスを食べる人、それぞれに樹上のひとときを楽しみました。

子どもから大人まで楽しめる森林レクリエーション

学校では教えてくれないことを学ぼう。

ツリークライミングの技術は、アメリカで樹木の研究者や樹木の種を採取するアーボリスト(樹芸家)と呼ばれる人たちによって誰でも安全に高い木に登るために開発されたものです。ツリークライミング®ジャパンでは、とくに安全を重視。子どもから大人まで木に登り、木に親しみ、森の素晴らしさを味わうことができるネイチャーアクティビティです。親子で気軽に木登り体験ができるのもいいですね。

プチ林業体験で森へ恩返し

無事終了、お疲れ様でした。

クライミングの後は一日遊んでくれた森に感謝の気持ちを込めてプチ林業体験です。今回は2チームに分かれ、作業道の草刈りと補修を行いました。草刈りチームは鎌を持って、道の周辺の雑草を刈り取ります。補修チームは植林用の唐鍬を使って歩きやすいように路面の補修を行いました。急斜面には足が滑らないように階段上に段差を作り歩きやすくしました。天候にも恵まれ、森に親しむ休日を過ごせました。

画像をタップすると拡大表示します。

  • 木の上では、話もはずみます。

  • ブラーリとぶら下がっているのもいい気分。

  • 実は僕、ツリークライミング歴4年です。笑

  • お昼はみんなで輪になって。

  • 下を見ると、けっこう高い!

  • くつろいでいます。(たぶん)

  • ただ上だけを見て、登るのみ。

  • 木から降りるのもけっこう楽しい。

  • プチ林業体験の草刈りチーム。

  • 作業道補修チーム。登りやすいよう階段を作っています。

  • 終了後、近くの払沢の滝を見物に。

画像をタップすると拡大表示します。

マウスポインタを画像に合せるとキャプションを表示します。画像をクリックすると拡大表示します。