活動一覧

ANNOUNCEMENT & REPORTS

REPORTS

活動レポート

写真

2016/3/24 Updated

3.11復活の森 目印棒打ち込み第2戦!
お楽しみは九十九里ハーブガーデン

活動日
2016年3月13日(日)
活動場所
千葉県山武市 蓮沼殿下海岸

活動レポート

続・目印棒打ち込み作業。
本日は、若者率高し!

東日本大震災の津波で被災した、千葉県山武市・蓮沼の海岸林を再生するプロジェクトの一環で、苗を植える位置の目安にするために、「目印棒」と呼ばれる竹の棒を打ち込む作業。この日は総勢26名で、目標5,000本です。九十九里浜を中心にライフセービング活動をしているNPO九十九里ライフセービングクラブのメンバーで、蓮沼エリアを活動拠点にしている大学生たちが助っ人参加してくれました。また、岩手県から夜行バスでやって来てくれた女子高生の参加者も!若いパワーを得て、トントン、トントン、ノルマ達成です。
寒空の下、トントン、トントン

目印棒打ち込み隊、頑張るぞー!

小雨降る寒空の下、新宿からのバス組と現地参加の数名に、ライフセービングクラブの大学生たちが合流、この日の目印棒打ち込み隊が結成されました!まずは全員で、北のほうを向き黙祷。震災から5年後の、祈りを捧げます。それから、一人ひとり、打ち込み用の、「掛矢(かけや)」と呼ばれる木づちを手にして整列。足元に、目印つきの長いロープを張って、棒を打ち込む間隔をはかります。竹垣隊長のかけ声で打ち込み、打ち終わると一、二歩進む。竹の棒を補給する係との連携で、これを繰り返します。木づちでの作業は新鮮でなかなか楽しい。最初の500本くらいまでは、振り返り「おー、こんなに進んだ!」と、みんな元気です。

頼もしい大学生たち

力強く木づちを振る大学生ライフセーバーのみなさん。左手前は25年前に大学生だった竹垣隊長。

次第に、小雨は止み、身体もあたたまってきました。しかし、手首や腕に、だんだんと疲れがたまってきます。特に女性には、長くなると厳しい作業です。補給係と交代しながら頑張ります。3,000本を超えたあたりからは、無口になる人が増えました。が、ライフセービングクラブの大学生たちが、そんなときに「声出し」で盛り上げてくれます。ときどき、「いらっしゃませ〜!」などと関係のないかけ声もかかり、笑いを誘います。青春のにおいがすると評判でした。

岩手から、女子高生がやって来た!

この日の朝、バスで東京に着いた高校生の因幡さん。熱心に活動し、再び夜行バスで帰ります。

ひとり、岩手県盛岡市からの参加者がいました。女子高生です。この作業のために、夜行バスでやって来てくれたのです。震災のときは小学校6年生だった彼女、3日間の停電も経験しました。電気がきたとき、つけたテレビの映像で見た被害の大きさを鮮烈に記憶しているそうです。自然が好きで、きれいな森を未来に残したいと話す彼女のその思い、大人としてしっかり受け止めて、頑張らなくてはなりませんね。森ライの活動に来てくれて本当にありがとう!高校生も、大学生も、みんなで一緒にトントン、トントン。お腹が空いたころ、5,000本達成です!打ち込み終わった目印棒を前に、みんな心なしか誇らしげです。

ご褒美ケーキ?

人気メニュー、いわしのローズマリーフライ。ケーキを3つ追加注文するツワモノも…。

作業を終えたボランティア一行は、バスでこの日の昼食会場、「九十九里ハーブガーデン」に向かいます。レストランの入り口のショーケースに並ぶ、腹ぺこにはまばゆいケーキの数々に興奮する人数名。このケーキを注文して、食事前に食べちゃう人数名(竹垣隊長含む)。頑張ったあとのご褒美ですね。みんなもう笑顔です!事前にお願いしていたメニューで昼食を済ませたあと、希望者は、リップクリームやハンドクリーム、オードトワレづくりを体験。できあがったそれら、使うのが楽しみですね。

美しい海岸林復活に、ご協力ください!

ハーブがお似合いの?岩崎隊員と仲間たち。

ハーブガーデンも見学して、途中、「海の駅九十九里」にも寄って、あとは帰るだけです。ちょっぴり渋滞してましたけど、明るいうちに到着!お疲れさまでした。蓮沼での活動は、今年もまた植林、そしてメインイベント(!?)夏期の下草刈りがスタンバイしています。過去に森ライが植えたクロマツの苗は、活着率も良く、ほとんどが青々と元気に育っています。すでに大人の背丈に達しているものもあります。頑張りが目に見える活動でもありますので、ぜひ引き続き、共に未来の白砂青松を目指しましょう!

画像をタップすると拡大表示します。

  • 前半は小雨もぱらつく寒空の下、頑張りました!

  • 棒の補給係も忙しいんです。

  • 3月とは思えぬ完全防備に、誰だかわからなかったレギュラー参加者のMさん(左)。

  • 「あと少し、頑張るぞー!」「おー!」

  • みんなでやると、できるんです!

  • 青春のにおい。大学生のライフセーバーチーム♡

  • おそろい♡折りたためて便利と森ライボランティアに人気の、日本野鳥の会の長靴です。

  • 九十九里ハーブガーデンで、ハンドクリーム、リップクリームづくり。ただいまミツロウ湯煎中。

  • こちらはオードトワレづくり。高校生の因幡さん、いい香りにできたそうです。

画像をタップすると拡大表示します。

マウスポインタを画像に合せるとキャプションを表示します。画像をクリックすると拡大表示します。

Voice
─参加者の声─
  • 因幡玲菜(いなば・れな) さん
    岩手県盛岡市で生まれ育った(4月から)高校3年生です。小さいころに始めて以来、勉強よりスキーに夢中です(笑)。スキー部では、長期間山にこもって練習します。山が大好きで、自然の中にいたほうが落ち着くんです。山が今よりきれいな未来であってほしいから、将来は森林の保全管理にかかわる仕事に就けたらと思っています。岩手では今の時期、こうした活動が見当たらなかったので、ネットで見つけて申し込み、夜行バスで東京に来ました。腕がプルプルになりましたけど、同じ被災地の活動に楽しく参加できて良かったです。夏の下草刈りが大変だと聞くので、それにもぜひ参加したいです。
  • 源光樹(げんこう・たつき)さん
    専修大の(4月から)3年生です。中高と、陸上や水泳をやっていて、かっこいいイメージのライフセービングに興味を持ちました。始めたらモテるかとちょっと期待してましたけど、モテません。人柄の問題でしょうか(笑)。ライフセーバーとして、人の命はもちろんのこと、浜を守るのも僕らの仕事です。地域の人たちとの交流も大切にしています。ですから、今日のような活動に参加できて良かったです!作業は想像していたよりキツかったけど、仲間と一緒に達成感を味わうこともできて、本当に良い経験になりました。
  • 中島花子さん
    岡山出身で、生まれ育ったところは山が近くにありましたし、家は薪ストーブでしたし、父親は材木屋さんに勤めているし、山や木が当たり前の環境だったので、ずっと意識せずにきました。休日にわざわざ山に行くなんて、「都会の人は物好きだな」と思っていたくらいです(笑)。そんな自分が森づくりというのは不思議な気もします。今日初参加で、広い活動予定地を目にしたときはひるみましたけど、みんなでやればできるとわかりました。過去に植えられた苗木を横目に、これから続く活動にも参加したいと思いました。