活動一覧

ANNOUNCEMENT & REPORTS

REPORTS

活動レポート

写真

2016/11/14 Updated

カヤの平高原牧場、スタッフ下草刈り

活動日
2016年7月15日(金)16日(土)
活動場所
長野県下高井郡 木島平村 カヤの平高原牧場

活動レポート

2016年移植予定地に生い茂った雑草を
森ライスタッフで下草刈り

カヤの平高原牧場で行っているブナの森づくりは、とてもユニークな森づくりです。通常、森づくりといえば植樹するために苗を購入しますが、カヤの平では牧草地と森の境界に種が落ちて自然に生えてきたブナの稚樹を掘り採って、牧草地に移植して森をつくっています。つまり苗を購入する必要がありません。環境的にもその土地で生育した苗を植えるのがいちばんです。通常の下草刈りが不要という利点もあります。しかし、森づくりをするためには様々な下準備も必用なのです。
実は下草刈り不要なブナの森づくり

掘り採り予定場所への道をつける橋本隊員。

7月の2日間、森ライスタッフ2名でカヤの平高原牧場の移植エリアの下草刈りを行いました。通常、下草刈りは植林後の夏の時期に苗の生育のために行いますが、カヤの平高原牧場では、生い茂った雑草・灌木のため移植エリアに入りにくくなるために下草刈りを行います。ブナは春先にいち早く葉を開き、その時期にスクっと1年分生育し、その後は日陰でゆっくり休み冬芽に栄養を貯えます。ブナは、代表的な陰樹のひとつです。陰樹とは、最低限必要な光合成量が少なく、比較的暗い場所でも生育できる樹木。なので一般的な意味での下草刈りは不要なのです。今回の下草刈りは、移植を容易にするために行いました。

激しい雨で一時作業を中断

雨が降るブナの森もなかなかいいものです。

6月に森ライ活動で来たときよりも雑草はいちだんと背が高くなっていました。移植場所まで続く道も雑草に覆われ、わかりにくくなっています。とりあえず苗の掘り採り場所へ続く道の除草を開始。新しい掘り採り場所へ向かう道も草を刈っておきました。ここで、急に激しい雨が降りはじめ、ちょうどお昼どきだったので牧草地の外の東屋へ退避。お昼を食べながらしばらく待機して、小降りになったところを見計らって合羽を着て作業再開。9月、10月の森ライの活動で移植予定のエリアの草刈りを行いました。

一面、ワラビの大群生になっていた移植予定地

ワラビの群生を刈り進む橋本隊員。

移植エリアはワラビの大群生になっていました。移植エリアは、数年前に重機を使って2m間隔で幅1mの表土を剥ぎ取っています。林縁部から掘り採ったブナの稚樹は、土を掘りやすい表土を掘り採った部分に植えています。しかし、一面のワラビに覆われてしまっていてちょっと見ではわからない状態。植林後の下草刈りと違って植えた苗を誤伐する心配はないので気が楽ですが、ときどき大きな石ころがあるので注意が必要です。

2016年のブナの森づくりの準備完了

地球樹の森の下草刈りも完了。

2日目は天気も回復し晴れ間も見えてきました。この日は、木島平村と森林の里親協定を結び、カヤの平高原牧場内に“地球樹(ちきゅうぎ)”の森と名付けた企業の森を持っている伊藤忠建材株式会社さんの移植予定地の下草刈りです。ここも背はそれほど高くありませんが一面草の海。たまにクマイチゴという棘のある灌木が茂みをつくっているのでやっかいです。2日間でなんとか2016年の活動に支障がでないよう整備できました。

画像をタップすると拡大表示します。

  • すくすく育っている実生のブナの稚樹。

  • 刈払機のエンジン音が高原に響き渡ります。

  • 伊藤忠建材さんの「地球樹の森」の移植予定地。

  • 高原の草花、イカリソウ。

  • 正面の大きな木はキハダ。こんなに大きなキハダはめずらしいとか。

  • 高原の草花、アザミ(としかわからない)。

  • 森ライの移植予定地。手前は6月に移植したブナ。

  • 高原の草花、ヤナギラン。

  • 森ライ移植地へ続く道。

画像をタップすると拡大表示します。

マウスポインタを画像に合せるとキャプションを表示します。画像をクリックすると拡大表示します。